2010年12月26日
クリスマスごはん
こんばんわ、こっこです。
慌しい中(慌しいのは毎年ですが・・・

今年もあっという間にクリスマスが過ぎ去りました。
今年は事前にケーキの予約もせず・・・
プレゼント選びも、3~4日前に慌てて買いに走り、
前日にラッピングするという有様?で、
なんだかクリスマス前の楽しい計画が全くなく・・・
盛り上がりに欠ける感じのクリスマスでした

(アドベントカレンダーは早々用意したのにな~)
そうは言っても、毎年家族のクリスマス会は
私の自己満足ですが
なんちゃってビストロ風にしているので
今年も思いつくまま、なんちゃってしてみました

今月初めにダイニングテーブルを買い変えて
以前よりはかなり広くなったテーブルで
テーブルの飾り演出、おかずが少ないと
どことなく寂しい感じがしなくもないですが・・・
楽しみながら作り、食べました♪
今年もまた覚書として載せておきます。
☆☆☆ 2010 クリスマスごはん ☆☆☆
*前菜* 前菜盛り合わせ
鴨のロースト、マグロとサーモンのバルサミコ風味カルパッチョ、セロリのカレーピクルス、
トマトとチーズのピンチョスをプレートに盛り合わせました。
ピクルスは常備菜。鴨のローストは買ってきたものを切っただけなので簡単でした。
*スープ* こかぶのポタージュ
かぶをコンソメでトロトロに煮てミキサーにかけ、牛乳、生クリーム少々でポタージュにしました。
作り方はシンプルなんだけどこれがなかなかのヒット!
今回のメニューの中で美味しかったもの私の中ではナンバーワン☆
ほんと、美味しかった~!!
*サラダ* まめまめグリーンサラダ
大豆やレッドビーンズをのせたベビーリーフとレタスのグリーンサラダ。
ドレッシングは和風味♪
*パン* 全粒粉バンズ(自家製)
当日お昼過ぎに焼きました。
全粒粉が香ばしくて、バターを使わず油を少々使ったので
結構あっさりめ。
食事に合っていたと思います。
*メイン* ローストビーフおろし玉ねぎソース、ローズマリーポテトとエリンギのグリル添え
今年も焼きました、ローストビーフ。
冷めていても美味しいので、コース仕立てにしながら自分も一緒に食べるのには
やっぱりこれがピッタリ!(ほかに作れるものがないっていうのもある・・・笑)
おろし玉ねぎソースはちょっと辛かったみたいで、娘には不評でした。。。凹
*デザート* デザートプレート
「モン・シェリ」さんで買ってきたケーキ。
フルーツと一緒に盛りあわせて、チョコでお絵描き。
ケーキは、抹茶のなんとか(名前忘れた)と、フランボワーズのなんとか(名前忘れた)の2種類。
美味しかった~!!
写真には映っていないけど、娘と息子はそれぞれ自分でデザートのお皿に盛り付けをしました。
年に一度のお楽しみ!?
コース風にやってみましたが
今年は子供達も‘お店の人’になって動いてくれたので
私もいつもよりはゆっくり食事ができました。
楽しかった~~~

2010年12月03日
クリスマスアドベントカレンダー
またブログをサボっている間に、12月になってしまいました。
今年もあと僅か。。。
2005年から途絶えることなくブログを書き続けてきましたが
今年ほど更新しなかった年はなかったかな。
あ、でもお弁当ブログのほうは、間は空きながらも続けてきたので
結局は細々と続いている感じですが。
毎日マメに更新している方を、ほんと尊敬します。
日記でも何でも、毎日続けるって、案外大変なことですよね。
更新をサボっている間に、
新たなチャレンジをした私。
40代を目前にして
何か突然チャレンジしてみたくなったんです。
・・・あ、突然でもないか。
少し前から考えてはいたんですが
試験を受けることに挑戦してみたんです。
なかなか難しかったです。勉強するということが。
内容はそれほど難しくないんだけど
頭に入っていかないんですよね~
暫らく勉強なんてしてなかったから。
何年ぶりかで、
ひとりで新幹線に乗って東京まで行って
日帰りで試験を受けてきました。
新幹線に乗りながら、独身の頃に難しい国家資格に挑戦したことを
ふと思い出しながら。。。
行きの新幹線は、お茶を飲みながらテキスト読み返して
帰りの新幹線は、一人でおつまみ食べながら缶ビール飲んじゃって(オヤジだな~)
それはそれで、とっても楽しいひとり旅!?でした。
帰りに東京駅のグランスタの
DEAN & DELUCAでお土産買って。。。
クリスマスアドベントカレンダー。
12月1日から24日までのカウントダウン。
窓を開けるとチョコが出てくるんです。
娘にプレゼントしたら、思った以上に喜んでくれました^^
小窓を開ける瞬間。
私もなんだか、ワクワクしちゃうな。
で、先日その試験の結果が送られてきました。
やるだけやったけど、自分自身の記憶力の悪さに、ちょっと自信をなくしていた私。
封を開ける瞬間、思わず合掌して、祈る・・・・
無事合格でした。
良かった・・・テキスト代、受験料、交通費が無駄にならなくて・・・
というのが本音。
これで認定登録をし、
無事に認定書が届いたら正式に認められます。
フードコーディネーター3級。
私の場合、
これがあるからといって、すぐに仕事に繋がるものでもないけれど
とりあえず、ここから何か繋がっていければ・・・嬉しいな。
頑張ろう。
今年もあと僅か。。。
2005年から途絶えることなくブログを書き続けてきましたが
今年ほど更新しなかった年はなかったかな。
あ、でもお弁当ブログのほうは、間は空きながらも続けてきたので
結局は細々と続いている感じですが。
毎日マメに更新している方を、ほんと尊敬します。
日記でも何でも、毎日続けるって、案外大変なことですよね。
更新をサボっている間に、
新たなチャレンジをした私。
40代を目前にして
何か突然チャレンジしてみたくなったんです。
・・・あ、突然でもないか。
少し前から考えてはいたんですが
試験を受けることに挑戦してみたんです。
なかなか難しかったです。勉強するということが。
内容はそれほど難しくないんだけど
頭に入っていかないんですよね~

暫らく勉強なんてしてなかったから。
何年ぶりかで、
ひとりで新幹線に乗って東京まで行って
日帰りで試験を受けてきました。
新幹線に乗りながら、独身の頃に難しい国家資格に挑戦したことを
ふと思い出しながら。。。
行きの新幹線は、お茶を飲みながらテキスト読み返して
帰りの新幹線は、一人でおつまみ食べながら缶ビール飲んじゃって(オヤジだな~)
それはそれで、とっても楽しいひとり旅!?でした。
帰りに東京駅のグランスタの
DEAN & DELUCAでお土産買って。。。
クリスマスアドベントカレンダー。
12月1日から24日までのカウントダウン。
窓を開けるとチョコが出てくるんです。
娘にプレゼントしたら、思った以上に喜んでくれました^^
小窓を開ける瞬間。
私もなんだか、ワクワクしちゃうな。
で、先日その試験の結果が送られてきました。
やるだけやったけど、自分自身の記憶力の悪さに、ちょっと自信をなくしていた私。
封を開ける瞬間、思わず合掌して、祈る・・・・
無事合格でした。
良かった・・・テキスト代、受験料、交通費が無駄にならなくて・・・
というのが本音。
これで認定登録をし、
無事に認定書が届いたら正式に認められます。
フードコーディネーター3級。
私の場合、
これがあるからといって、すぐに仕事に繋がるものでもないけれど
とりあえず、ここから何か繋がっていければ・・・嬉しいな。
頑張ろう。
2010年10月24日
渋皮煮
お久しぶりです!
本館ブログ「うっかりこっこのお気まぐれダイアリー」、
5ヶ月ぶりの更新!!
皆様お元気でしたでしょうか?
(私は元気です!!)
お弁当ブログはボチボチと続いていましたが
なんとなく更新が途絶えてしまったこちらのブログ・・・。
またボチボチと再開してみたいと思います

・・・といってもね、
色々あるんだけど、
ありすぎちゃって何から書いていいか分からないです。
なので
昨日作った栗の渋皮煮の画像を載せちゃいます。
(どうでもいいですが。)
おばあちゃんちから、小布施の栗をもらったので
2年ぶりに、渋皮煮を作ってみました。
この小布施の栗、
形が揃ってて虫食いがひとつもなく、素晴らしい栗!!
綺麗な渋皮煮ができました
(剥き方に失敗したのを除いては。)
今回は、ラム酒を少し入れたので
ちょっと大人の味です。
4っつほど瓶に入れて保存用にし、
残りはお茶うけに食べようと思ってます。
てまひまを掛けた渋皮煮、
なんだか自分の子のようで愛おしいです~
本館ブログ「うっかりこっこのお気まぐれダイアリー」、
5ヶ月ぶりの更新!!
皆様お元気でしたでしょうか?
(私は元気です!!)
お弁当ブログはボチボチと続いていましたが
なんとなく更新が途絶えてしまったこちらのブログ・・・。
またボチボチと再開してみたいと思います


・・・といってもね、
色々あるんだけど、
ありすぎちゃって何から書いていいか分からないです。
なので
昨日作った栗の渋皮煮の画像を載せちゃいます。
(どうでもいいですが。)
おばあちゃんちから、小布施の栗をもらったので
2年ぶりに、渋皮煮を作ってみました。
この小布施の栗、
形が揃ってて虫食いがひとつもなく、素晴らしい栗!!
綺麗な渋皮煮ができました

(剥き方に失敗したのを除いては。)
今回は、ラム酒を少し入れたので
ちょっと大人の味です。
4っつほど瓶に入れて保存用にし、
残りはお茶うけに食べようと思ってます。
てまひまを掛けた渋皮煮、
なんだか自分の子のようで愛おしいです~

2010年05月25日
長谷園の炊飯土鍋
前回の記事を更新してから、あっという間に時が経ち・・・
またまた放置してしまったこちらのブログです

まだ見てくださる人はいるのかなぁ・・・・。
忘れられてしまいそうなブログですが、
OBENTO倶楽部より先に初めたブログですから、
意地でも続けますよ~(^m^)
思いついたように、時々更新すると思いますので
良かったらお付き合いくださいませ~。
今日は、最近のお気に入りを紹介しま~す♪
それは・・・
じゃん!!
炊飯土鍋です。
先週、お弁当教室の際に、長野都市ガスさんのショールームで見つけ
衝動買いしてきちゃったモノです。
伊賀焼の窯元、長谷園の炊飯土鍋。
通販カタログとかお店でも見かけるので、ご存じの方も多いのかなぁ。
グッドデザイン賞を受賞した商品だけあって
形がシンプルだけどカッコイイ!!
前から土鍋で炊くご飯は気になってはいたんですが
炊飯器があるし、圧力鍋でも炊けるし、
それほど必要性を感じていなかったんですよね。
今回買ってしまった一番の理由は値段で
定価10500円のところ3000円(税込)で販売されていて
え~!!この値段ホントなのぉ??
と、聞いてしまったくらい。
商品そのものはもちろん、値段に惹かれてしまったので~す(*^Д^*)
衝動買いとはいえ、いいお買い物をしたな~って思うのは
なんたってご飯が美味しい!!
美味しすぎちゃって、困る~~~~(≧∀≦)!!
直火で炊くご飯は美味しいのは分かっていたけど
ほんとに美味しいの!!
同じお米でも、炊飯器で炊くのとは全然味が違う!
ふっくらモチモチつやつや。
焼き込みご飯もやってみたけど、普通のご飯が味の違いが際立つ気がします。
保温機能はないけれど、土鍋なので温かさはかなり続くんです
ちょっと時間を長めに炊くと、おコゲも出来ちゃってイイ感じです。
いまさら・・・なんですが
直火の良さと、土鍋の素晴らしさを実感している私でした^^
またまた放置してしまったこちらのブログです


まだ見てくださる人はいるのかなぁ・・・・。
忘れられてしまいそうなブログですが、
OBENTO倶楽部より先に初めたブログですから、
意地でも続けますよ~(^m^)
思いついたように、時々更新すると思いますので
良かったらお付き合いくださいませ~。
今日は、最近のお気に入りを紹介しま~す♪
それは・・・
じゃん!!
炊飯土鍋です。
先週、お弁当教室の際に、長野都市ガスさんのショールームで見つけ
衝動買いしてきちゃったモノです。
伊賀焼の窯元、長谷園の炊飯土鍋。
通販カタログとかお店でも見かけるので、ご存じの方も多いのかなぁ。
グッドデザイン賞を受賞した商品だけあって
形がシンプルだけどカッコイイ!!
前から土鍋で炊くご飯は気になってはいたんですが
炊飯器があるし、圧力鍋でも炊けるし、
それほど必要性を感じていなかったんですよね。
今回買ってしまった一番の理由は値段で
定価10500円のところ3000円(税込)で販売されていて
え~!!この値段ホントなのぉ??
と、聞いてしまったくらい。
商品そのものはもちろん、値段に惹かれてしまったので~す(*^Д^*)
衝動買いとはいえ、いいお買い物をしたな~って思うのは
なんたってご飯が美味しい!!
美味しすぎちゃって、困る~~~~(≧∀≦)!!
直火で炊くご飯は美味しいのは分かっていたけど
ほんとに美味しいの!!
同じお米でも、炊飯器で炊くのとは全然味が違う!
ふっくらモチモチつやつや。
焼き込みご飯もやってみたけど、普通のご飯が味の違いが際立つ気がします。
保温機能はないけれど、土鍋なので温かさはかなり続くんです

ちょっと時間を長めに炊くと、おコゲも出来ちゃってイイ感じです。
いまさら・・・なんですが
直火の良さと、土鍋の素晴らしさを実感している私でした^^
2010年05月06日
子供達のぷち冒険♪
GWが終わり、やっと平常モードになりました。
それにしても・・・暑かったぁ~
ちょっと前まで雪が降ったり、寒くてふるえていたのに・・・
急に夏がやってきたみたい(><)
慌てて夏物を出しましたが
子供達のTシャツのサイズが合わなくなってて
連休中、数枚買い足してきました。。。
明日は天気が崩れて少し暑さも落着くようなので
5月らしい過ごしやすい気温になるかな。
GWの後半は、子供達がプチ冒険?をしてきました。

(~送ってもらった画像から~)
4日、5日と上田市に住む従兄妹のところへ子供達だけでお泊りしてきました。
こどもの日の朝、近くの川で魚のつかみ取り&釣り体験があったらしく
従兄妹達と参加。
多分この画像はつかみ取りをしているところだと思われます(笑)
全身ずぶ濡れになってやったんだね。。。
荷物は最小限で行ったので
同い年の従兄妹に着替えをすべて借りて参加しました。
こんなとき、いとこ同士年が近くて(一緒で)良かったなぁ~♪と思います^^
上田からの帰りは、人生
初
の子供だけで電車体験☆
しなの鉄道&長野電鉄を乗り継いで帰ってきました。
長野駅の乗り換えは、練習・下見無しのぶっつけ本番だったけれど
案外迷うことなく大丈夫だったみたいです。(そんなに広くないしね~
)
親のほうが必要以上に心配してみたけれど、
子供達は意外とどうって事なかったようです。
普段は家族で出かけるときって車で
電車やバスを乗ることがほとんどないに等しいけれど
たまにはこういう経験も(そろそろ)必要なのかなぁ~と思いました。
次回は・・・夏休み??
そうそう、
家に無事帰ってきた子供達。
タクがリュックから取り出したものは・・・

ニジマス~~!!
十数匹ありました
いっぱい釣ったよ、と聞いてはいたけれど・・・
まさか、もってくるとは!!
・・・・ちょっとビックリ☆
早速おじいちゃんちにも届け、残りを家でさばき
(ヌルヌルのウロコ&ハラワタを取り出すのは、ちょっとしたホラーだったぁぁぁ
)
塩焼きにして美味しく頂きました。
ありがとう!
ご馳走様でした。
それにしても・・・暑かったぁ~

ちょっと前まで雪が降ったり、寒くてふるえていたのに・・・
急に夏がやってきたみたい(><)
慌てて夏物を出しましたが
子供達のTシャツのサイズが合わなくなってて
連休中、数枚買い足してきました。。。
明日は天気が崩れて少し暑さも落着くようなので
5月らしい過ごしやすい気温になるかな。
GWの後半は、子供達がプチ冒険?をしてきました。

(~送ってもらった画像から~)
4日、5日と上田市に住む従兄妹のところへ子供達だけでお泊りしてきました。
こどもの日の朝、近くの川で魚のつかみ取り&釣り体験があったらしく
従兄妹達と参加。
多分この画像はつかみ取りをしているところだと思われます(笑)
全身ずぶ濡れになってやったんだね。。。
荷物は最小限で行ったので
同い年の従兄妹に着替えをすべて借りて参加しました。
こんなとき、いとこ同士年が近くて(一緒で)良かったなぁ~♪と思います^^
上田からの帰りは、人生


しなの鉄道&長野電鉄を乗り継いで帰ってきました。
長野駅の乗り換えは、練習・下見無しのぶっつけ本番だったけれど
案外迷うことなく大丈夫だったみたいです。(そんなに広くないしね~

親のほうが必要以上に心配してみたけれど、
子供達は意外とどうって事なかったようです。
普段は家族で出かけるときって車で
電車やバスを乗ることがほとんどないに等しいけれど
たまにはこういう経験も(そろそろ)必要なのかなぁ~と思いました。
次回は・・・夏休み??
そうそう、
家に無事帰ってきた子供達。
タクがリュックから取り出したものは・・・
ニジマス~~!!
十数匹ありました

いっぱい釣ったよ、と聞いてはいたけれど・・・
まさか、もってくるとは!!
・・・・ちょっとビックリ☆
早速おじいちゃんちにも届け、残りを家でさばき
(ヌルヌルのウロコ&ハラワタを取り出すのは、ちょっとしたホラーだったぁぁぁ


塩焼きにして美味しく頂きました。
ありがとう!
ご馳走様でした。
2010年05月03日
GWの3日間。
こんばんわ☆こっこです。
久しぶりにPCからの更新です(^^;)
1つ前の記事。
一昨日、新潟県の上越にアリス・イン・ワンダーランドを観にいって来ました。
携帯から投稿してみたのですが画像がかなり大きくなってて
今、見たらオドロキました
マッドハッターが・・・こわ~~い

で、慌ててサイズを小さくしたところです。
大きい画像で見た方、ビックリさせてしまってすみませんでした
映画は、と~~~っても、面白かったです!!
マッドハッター(ジョニーデップ)、見た目は怖いけど
いいキャラですよ♪
おもしろキャラ(双子のダムとディーとか)が出てきたり
不思議ありえない世界に引き込まれて、どっぷりと楽しんできました♪
3D映画も私は初めてだったんですが
ダンナ曰く、
「アバター」より3Dが分かりやすかった(際立っていた)?そうです。
それから、一昨日は家族4人で観たのですが
映画の日だったので、大人はひとり1000円プラス3D料金(300円)で観れました♪
子供料金は割引はないのでひとり1300円(3D映画料金)。
大人&子供同額だったんですよ~。
大人はかなりお得ですよね
でも、映画のあと隣のゲームセンターでアホみたいにクレーンゲームにハマリ
お金使ってきちゃいました
長野もそうですが、映画館を出ると、どうしてゲーセンがあるんでしょうね。。。。
連休一日目(5/1)は、そんな感じでした。
二日目(5/2)の昨日は家でのんびり。草取りDAYになりました(^^)
三日目の今日は、松本へ。

松本城。
久しぶりに行ったけど、市内が大渋滞で、駐車場に車を停めるまで
かなりかかってしまいました(><)
朝9時半頃家を出て、松本城に到着が12時。
高速降りるまではまだ良かったけど、市内が・・・。
う~~~ん、、、タイムロス!!
今日の目的は本丸庭園でのお茶会♪
ズズズ~~~っっとな。
結構なお手前で
天守閣は、2時間待ちとか!?
とんでもない行列が出来ていたので
諦めて退散してきました
その後・・・
縄手通りのブッフェ式のイタリアンで、お腹がはちきれそうになるくらいのランチ
を食べて
パンパンのお腹で美ヶ原高原へドライブ~
クネクネの道が、「ウプッ!」ってなりそうでした(泣)
美ヶ原高原美術館。
たぶん、6~7年ぶりくらい。
以前来た時に、ここで食べた「舞茸そば」の味が忘れられないくらい美味しかったけど
今日はパンパンのお腹のため、そんな気になれず・・・(ーー;)
芸術鑑賞。


芸術は・・・よく分からない(笑)
でも面白い

そして、下界と違ってちょっとさぶいっっ

さぶいので、室内の子供ひろば?でちょっと楽しむ子供達。
大きな泡のような、ジャングルジム♪
まだまだ遊びたかったみたいだけど・・・
ホタルノヒカリが流れてきて、ここも足早に退散
慌しかったけど、まぁまぁ楽しめました♪
明日も天気がいいみたいですね。
GW残り2日間、楽しみたいと思いま~す。
久しぶりにPCからの更新です(^^;)
1つ前の記事。
一昨日、新潟県の上越にアリス・イン・ワンダーランドを観にいって来ました。
携帯から投稿してみたのですが画像がかなり大きくなってて
今、見たらオドロキました

マッドハッターが・・・こわ~~い


で、慌ててサイズを小さくしたところです。
大きい画像で見た方、ビックリさせてしまってすみませんでした

映画は、と~~~っても、面白かったです!!
マッドハッター(ジョニーデップ)、見た目は怖いけど
いいキャラですよ♪
おもしろキャラ(双子のダムとディーとか)が出てきたり
不思議ありえない世界に引き込まれて、どっぷりと楽しんできました♪
3D映画も私は初めてだったんですが
ダンナ曰く、
「アバター」より3Dが分かりやすかった(際立っていた)?そうです。
それから、一昨日は家族4人で観たのですが
映画の日だったので、大人はひとり1000円プラス3D料金(300円)で観れました♪
子供料金は割引はないのでひとり1300円(3D映画料金)。
大人&子供同額だったんですよ~。
大人はかなりお得ですよね

でも、映画のあと隣のゲームセンターでアホみたいにクレーンゲームにハマリ
お金使ってきちゃいました

長野もそうですが、映画館を出ると、どうしてゲーセンがあるんでしょうね。。。。
連休一日目(5/1)は、そんな感じでした。
二日目(5/2)の昨日は家でのんびり。草取りDAYになりました(^^)
三日目の今日は、松本へ。

松本城。
久しぶりに行ったけど、市内が大渋滞で、駐車場に車を停めるまで
かなりかかってしまいました(><)
朝9時半頃家を出て、松本城に到着が12時。
高速降りるまではまだ良かったけど、市内が・・・。
う~~~ん、、、タイムロス!!
今日の目的は本丸庭園でのお茶会♪

天守閣は、2時間待ちとか!?
とんでもない行列が出来ていたので
諦めて退散してきました

その後・・・
縄手通りのブッフェ式のイタリアンで、お腹がはちきれそうになるくらいのランチ

パンパンのお腹で美ヶ原高原へドライブ~

クネクネの道が、「ウプッ!」ってなりそうでした(泣)
たぶん、6~7年ぶりくらい。
以前来た時に、ここで食べた「舞茸そば」の味が忘れられないくらい美味しかったけど
今日はパンパンのお腹のため、そんな気になれず・・・(ーー;)
芸術鑑賞。
芸術は・・・よく分からない(笑)
でも面白い


そして、下界と違ってちょっとさぶいっっ


さぶいので、室内の子供ひろば?でちょっと楽しむ子供達。
大きな泡のような、ジャングルジム♪
まだまだ遊びたかったみたいだけど・・・
ホタルノヒカリが流れてきて、ここも足早に退散

慌しかったけど、まぁまぁ楽しめました♪
明日も天気がいいみたいですね。
GW残り2日間、楽しみたいと思いま~す。
2010年04月14日
野沢温泉♪
永らくのご無沙汰をしました!
こちらのブログ、約1ヵ月ぶりに更新をしています。
忙しいのは、落着いたような、まだまだ落着かないような・・・
今年度はそんな1年になりそうなのですが
多分、心に少し余裕が持てるようになったので、久しぶりの更新です。
今後もこんな感じでいくかと思いますが
お付き合い下さいませ~。
何から書いたらいいかな・・・。
間が空いてしまうと、何を書いていいかわからなくなりますね(^^;)
なので、今日の出来事を書きたいと思います。
先月からちょっとした期間限定のお仕事をしているのですが
今日はその仕事で、野沢温泉へ行ってきました。
←大湯。
天気は良かったのですが、何しろ寒くて・・・
お風呂で温まりたい気持ちもあったのですが
まぁ、今回は仕事なので・・・
外湯13箇所をすべて外から眺めてきました(^^;)
お風呂こそ入れなかったけれど、
足湯には入りました。
野沢には、十箇所程の足湯があるんです!
これって、凄いですよね!!
多分全国でも類を見ない規模(足湯とか外湯の数が)の
温泉街なんじゃないかな。
温泉洗濯場なるものがあるのも、ビックリしました。
全自動洗濯機が主流の今の時代・・・
洗濯場のお湯で衣類を洗う人が、いるんですね!!
湧き出る温泉を無駄なく使う、究極のエコ!!
野沢温泉にはもう何年も行っていなくて、たぶん十数年ぶり。
しかも、スキーで行くことが多かったので
スキー以外で温泉街を歩くのは、もう何十年ぶり!?!?(記憶にないくらい・・・)
すっかり観光客になって、温泉街を歩いてきました。
素敵な所でした!!
こんな情緒ある温泉街が長野にあるなんて、県民の誇りですよね!
(麻釜)
事前に色々調べていて(これもお仕事ネ!)
外湯のあちこちで温泉卵を作れることを知ったので
卵を家から持参して、温泉卵を作ってきました。
今晩は、その温泉卵でパスタ♪

春キャベツとインゲンのアンチョビパスタ。温玉のせ
温泉(かなり熱めでした!)に、20分ほど入れておいた卵は、
立派な温玉になってました!
卵を割った瞬間、思わず「おぉぉ~~~!」と言ってしまったくらい。
今度は子供達を連れて行ってあげたいな^^
こちらのブログ、約1ヵ月ぶりに更新をしています。
忙しいのは、落着いたような、まだまだ落着かないような・・・
今年度はそんな1年になりそうなのですが
多分、心に少し余裕が持てるようになったので、久しぶりの更新です。
今後もこんな感じでいくかと思いますが
お付き合い下さいませ~。
何から書いたらいいかな・・・。
間が空いてしまうと、何を書いていいかわからなくなりますね(^^;)
なので、今日の出来事を書きたいと思います。
先月からちょっとした期間限定のお仕事をしているのですが
今日はその仕事で、野沢温泉へ行ってきました。
天気は良かったのですが、何しろ寒くて・・・

お風呂で温まりたい気持ちもあったのですが
まぁ、今回は仕事なので・・・

外湯13箇所をすべて外から眺めてきました(^^;)
お風呂こそ入れなかったけれど、
足湯には入りました。
野沢には、十箇所程の足湯があるんです!
これって、凄いですよね!!
多分全国でも類を見ない規模(足湯とか外湯の数が)の
温泉街なんじゃないかな。
温泉洗濯場なるものがあるのも、ビックリしました。
全自動洗濯機が主流の今の時代・・・
洗濯場のお湯で衣類を洗う人が、いるんですね!!
湧き出る温泉を無駄なく使う、究極のエコ!!
野沢温泉にはもう何年も行っていなくて、たぶん十数年ぶり。
しかも、スキーで行くことが多かったので
スキー以外で温泉街を歩くのは、もう何十年ぶり!?!?(記憶にないくらい・・・)
すっかり観光客になって、温泉街を歩いてきました。
素敵な所でした!!
こんな情緒ある温泉街が長野にあるなんて、県民の誇りですよね!
(麻釜)
事前に色々調べていて(これもお仕事ネ!)
外湯のあちこちで温泉卵を作れることを知ったので
卵を家から持参して、温泉卵を作ってきました。
今晩は、その温泉卵でパスタ♪
春キャベツとインゲンのアンチョビパスタ。温玉のせ

温泉(かなり熱めでした!)に、20分ほど入れておいた卵は、
立派な温玉になってました!
卵を割った瞬間、思わず「おぉぉ~~~!」と言ってしまったくらい。
今度は子供達を連れて行ってあげたいな^^
2010年03月17日
しばらくお休みします
いつだったか忘れた・・・朝ごはんに食べた、お惣菜パンです☆
パネトーネ酵母を使って焼きました。
下書きのまま・・・この画像、放置状態になってました

いよいよ子供達も明日から春休みになります。
毎日のお昼が・・・・ホント困る~~~~!!
とりあえず、ご飯だけはたくさん炊いておかなきゃ。。。
幸い、お隣がコンビニなので、困った時はいつでも助けてもらいます!!
給食ってありがたいなぁ~とつくづく感じます。
月末にかけてちょっと忙しいので、こちらのブログは、しばらくお休みしたいと思います。
いつもありがとうございます☆
2010年03月14日
福寿草
~春を感じるお花、福寿草~
何年か前に、母が植木鉢で持ってきてくれた福寿草。
庭に植えて何年目になるのかなぁ・・・
毎年少しづつ花を増やして、
楽しみも増やしてくれます(*^∀^*)
今年も元気に咲いてまーす♪♪♪
今日はだいぶ暖かかったですね。
今日思い切って、おコタツを壊しました。
(・・・壊すって方言??
破壊する「壊す」ではなく、「仕舞う」の意味です。。。)
毎晩、おコタツにあたってテレビを見ながらウトウトするのが日課?でしたが
今晩からは、ソファで毛布を掛けてウトウトです

先日、もうすぐ遠くへ(ホント遠いの~

親子でやりました。
同じ趣味を通して5年前に出会った友人。
この年になると、‘ママ友’として知り合うことはあっても
純粋に‘自分の友’として知り合う機会って、ありそうでそんなにないけれど
縁があって知り合えたこと、ほんとに良かったと思っているんです。
すごくすごく頼りになって、近くにいると思うだけで
いつでも頼れると思う、安心感。
私、ホントにかなり頼りにしてました。。。
彼女の信頼はすごく厚くて、
たくさんの人が同じ様に感じていたはず。
長野から離れていってしまい、今後戻って来る事はまず無いみたいなのですが
これからもずっとずっと、いい関係でいられたらいいな~って思ってます。
3月って切ない季節ですね

切ない季節の向こうに、いい出会いがいっぱいありますように~
